幹部メンバーのご紹介:19名

リーダー・トータルプロデューサー

吉田 司(よしだ つかさ)

三重県伊勢市生まれ。
名古屋工業大学出身。

店舗・住宅・店舗住宅・医院・ホテル・施設など多種多様な企画・構想・建築・内装デザイン設計の設計実績を30年超経験。
・コンサル&建築家・空間デザイナー
・コンサル&ブランディングプロデューサー
・スタートアップコンサルタント
・街づくりYume Tsunagu Works
 コンサル&プロデュースプロジェクトリーダー
・公益財団法人あいち産業振興機構 経営技術専門家
・企業顧問の経験あり
一般的にはインテリアデザイナーと呼ばれる職域ながら建築デザインも提案している少ないタイプのデザイナーであり、ブランディングプロデューサーでもあります。
知多半島の大きな空が好きで家族で出掛けているうちに何か使命感を感じるように!それは日本一住みやすい街にしたい、そのための観光立国化を進めたい、という気持ちに変わって行き、地元の知人を多く作りながら、人脈を地元以外にも広げる活動を進めているまだ、初期的段階の組織の代表です。
将来、移住してきたいと思っていまして、それもあって日本一住みやすい街に!、とこだわっいるところがあります!、小さくてもアトリエ付きの可愛い家を作りたいなーなんて夢を持っています。

顧問/朗読教室主宰・俳優

松本 仁

名古屋市生まれ、常滑市在住の75歳。高校卒業後上京し、ホテル・レストラン・在日各国大使館で接客を担当。
還暦を機に朗読、演劇の修行を重ね、ミュージカル、舞台でも活動し、俳優としても映画主役を務めるなど活躍する。現在は知多半島にて朗読教室を主宰する。
小さいけれど自分の自然農園を持つ農業の楽しさの伝道師。

顧問/医学博士

梶野 真一

名古屋市立大学医学部卒業後、名古屋市内の高度医療機関や大学の研究室などで研鑽を積んだ後、自身が生まれ育った名古屋市緑区の健康のお手伝いをするため「相川みんなの診療所」を2016年に開業。大規模病院並みの検査体制を整備し様々な病気の総合診療や予防、早期発見に努めている。専門は糖尿病、消化器内科。多職種で患者さんに寄り添い、薬に頼らない診療を心がけている。

顧問/知多牛生産直売農業家

大岩 智

南知多町内海に生まれ大好きな町内海に在住。半田工業高校卒業、35年牛飼い、8年前に生産直販『知多牛工房牛小屋』を開業。
牛肉の美味しさや流通に疑問を持った牛飼いが自分で育てた牛一頭をみずから販売する1代目の小さな家族経営の田舎の肉屋を営む。
「精肉移動販売やBBQ.ハンバーグレストランと食を通して消費者とこれからの食について一緒に考えていきたいです。田舎の発信基地として立ち寄れる場所になり豊かな自然も守れればと活動しております。」

顧問/総合不動産事業家

神谷 太郎

全国を旅するように物件GET!
あの白いやつ!白いハットがトレードマーク白服大家で御座います。
不動産投資歴8年、所有物件は47都道府県中25都道府県一棟五千万円以下小ロットが得意、空間プロデューサー全国制覇が目標!築古再生から、ガレージハウス、山林等ギラギラ雑食系高利回り投資がメイン。義理と人情を重んじる神谷組組長笑
大家業からスタートした不動産芸人笑、最後は愛!大家の会で講演~タイトル~聴き飽きた築古再生では無くこれからの時代、目立ちや個性、差別化こそが最も大切!白服大家語る生き残りプロデュース戦略とは!
等のセミナー講師もやっております。

故郷愛知県及び知多半島をプロデュース
不動産コンサルタント

トータルコーディネーター

天木 美留

東海市生まれ、在住。名古屋外国語大学卒業後、東海市役所に就職。退職後、約12年自宅にて児童英語教師として子どもに英語を教える。2児の母。現在は天然系100%の日用品販売業、家事代行サービス業、無農薬ハーブ園などに携わりつつ、ロースイーツクリエイターとして活躍。
人と人を繋ぐのを大の得意とする。
「自然環境を大切に、なるべく化学物質に頼らない安全な生活。ひとりひとりの個性や経験が生かされ、大人も子ども〝自分〟を誇りに思える場所。お金だけではなく、自分のできることで生活が成り立ち循環する。そんなまちづくりがしたいです。」

福祉関連コーディネーター

青木 拓磨

出身校 名古屋経済大学 就労継続支援B型事業所に7年従事したのち放課後デイサービス事業所へ転職する。
現在は児童発達支援管理責任者として勤務。ボランティアで面会交流やイベントの企画を行なう。
「体験ができるコンテンツを通して、インスピレーションを提供することで、いろんな分野の方々とともに多彩な創作活動を生み出していけるようなコミュニティの形成ができたらと考えています。」

ITコーディネーター

木村 敦

岐阜高専電子制御工学科を卒業し、米GE HealthcareにてCTスキャン、PET-CTなどのSEとして活躍後、藤が丘に速読専門教室で独立。コロナ禍でコワーキングスペースココリッツを立ち上げる。電子回路、パソコン、コーチング、マインドフルネス、空間環境設定、店舗内装、DX、web広告など、あらゆることに興味を持ち、幅広く知識がある。
「2児の親として、次の世代に誇れるものを作っていきたい。そのためにも幅広いところを卒業して専門性を高めていきたいが、、、どれも楽しくて選択できないっ!きっとこれが私の次の成長点かな!」

日本観光士会(JTCC)認定
観光プランナー

米満 千佳代

愛知大学卒業後、JTBへ就職。
退職後、家業である、九州の宿泊施設、バス案内所を運営する旅行サービス手配業のいいたび企画にて、旅行会社から九州旅行予約手配のコーディネート・手配に関する相談を受けている。
醸造文化を扱う蔵元様の店舗情報を集めたポータルサイト「蔵いく」運営。
従来の事業と並行し、観光プランナーとして東海エリア中心に観光資源の掘り起しをしながら、地域の魅力を伝え、観光に来ていただくきっかけ作りをしたいと活動している。

フリーナーファー/
遊び場創造人

竹熊 祐暉

愛知県知多半島を中心にスポンジ系シューティングトイガンを使ったサバイバルゲームや射的イベント等を企画・出店・運営を行う。
シューティングトイを使用した、楽しい体験やシューティングの面白さを広げる活動を行う。
飲食店、マルシェ、地域イベントとのコラボ経験あり。

相談役/ガラス工芸家・協会理事

李 末竜

1982年に愛知県で最初となる個人ガラス工房を瀬戸に開設。
その後40年にわたりガラス工芸の普及活動とガラスを通じた地域活性化活動を行う。2017年に一般社団法人愛知インバウンド協会を仲間10名と設立。2022年10月にはコロナ規制全面解除を受けて、インバウンドビジネスプロデューサーを本格的に展開し、山車祭りと知多半島ウェルネスツーリズムを愛知の二大キラーコンテンツにすべく全力活動中。

相談役/新聞社論説委員

豊田 雄二郎

常滑市生まれ、在住。常滑北高、名古屋大経済学部卒。就職後は大阪、愛知、長野、名古屋、北京、上海、静岡と巡り巡って、原点回帰。
現在は中日新聞社の論説室に属する。と、聞けば、堅苦しいイメージをもたれがちですが、硬軟併せ持つのが記者たる記者。この人口減少時代にまちをどう愉快につくりかえるか。一市民としても「賢い縮小」のあり方を考えたい。

相談役/食の6次産業化プロデューサー

田邊 秀紀

グラフィックデザイナーとしてスタートし、広告代理店、印刷会社を経て東京の総合プロダクションへ移籍、デザイン部門及び名古屋支店責任者として大手から中小までのトータルなイメージ戦略・戦術に従事する。
独立後は業容を拡大し、FC企画からCI、SPまで中小企業の企業活動をサポート、一方で知財の有効活用を推進・啓蒙にあたる。後に知多半島を中心とする観光圏の農商工連携、産学官連携にも参画し、エリアプロデューサーとして地域商品の情報発信を行う。
その後、6次産業化を推進するためボナぺチカンパニー合同会社を設立と同時に公益財団法人名古屋産業振興公社の新産業創出支援コーディネーターを拝命、地域の中小企業のものづくりの問題解決サポートにあたり、各種シンポジュウムや研究会、産学連携や研究者や公設試との連携を図りながら地域の活性化に十数年に亘り務める。
その集大成として株式会社ミライエを創設。現在に至る。

ブランディングコーディネーター

高橋 知子

札幌生まれの西尾育ち。
グラフィック事務所や施工会社などを経て、オリジナルブランドの立ち上げ、ブランディング講師、絵本作家としても活動中。2014年に株式会社グラフィッコとして独立。
グラフィックデザイン、ウェブデザイン、スケッチパースやブランディング まで多数のお店やクリニックのデザインに携わる。

ボギースタッフ/WEBデザイナー

三野 公美

名古屋生まれ、名古屋育ち。
住宅メーカーに勤務し、結婚・出産を経てボギーへ。
主にWEBデザイン、デザインパース、オリジナルブランド「GonGariGari」、レンタルギャラリーを担当。デザインを活かしながら、SEOからWEB広告、SNS広告まで引き渡し後も活躍できるホームページを心がけて制作しています。「日本一住みやすい街づくりを目指し、知多半島の魅力を多くの方に知って頂き、コミュニティを結ぶためのお手伝いをさせていただきます」

ボギー外部スタッフ

神藤 亜純

名古屋大学、バンタンデザイン研究所ショップ&スペース専攻卒業後、スーパーボギーにて設計、インテリアコーディネート、グラフィックやウェブデザインなどに従事。現在は家業の歯科医院で働きながら外部スタッフとして主にWEB関連のアシスタントとして活動。ロゴやウェブ等デザイン分野も担当する。
「やりたい事は、求められることに応えて、人に喜んでもらいたい!それが自分の好きな”デザイン”の分野だと尚嬉しいです。」

ボギースタッフ/デザイナー

吉田 梨花子

名古屋生まれ名古屋育ち。大学では観光を専攻。卒業後、建物の管理会社に勤務。元々好きだったデザインの仕事に就きたいと思い、ボギーへ入社。主にグラフィック、WEB、インテリアなどを担当。「旅行して楽しい・住んで居心地が良い、そんなまちをつくるお手伝いができたら嬉しいです!」

ボギースタッフ/デザイナー

堀江 菜月

滋賀県生まれ、三重県育ち。
建売分譲住宅メーカーに4年勤務し、その後、内装デザインの仕事に関わりたくスーパーボギーデザイン事務所へ。
主に設計アシスタントとしてCAD図面やその他資料づくりを担当。デザイン知識はまだまだ未熟ではあるが、女性ならではの視点で、オーナー様やその周辺の人に優しいデザインができるようになることを目標に日々勉強中。
「長期間に渡る構想を経て、魅力ある地元として再生し発信できるような、まちづくりの一員としてお手伝いさせていただきます。」

ボギースタッフ/デザイナー

山下 弘美

香川県生まれ、うどん育ち。
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科を卒業。印刷会社にてグラフィック・WEBデザインに従事する。度重なる転勤により海外生活を経て名古屋に辿り着き、ボギーへ。
主にグラフィック・WEBデザインを担当。
「魅力あふれる知多半島で心が満たされる素敵なまちづくりのお手伝いをしていきます!」